【金沢市】「俵屋のじろあめ」は砂糖を使っていないのに甘さを味わえる♪
金沢テレビの「となりのテレ金ちゃん」で「飴の俵屋のじろあめ」が紹介されていました。
実は今まで購入したことがなかったのですが、テレビを見ていたらどうしても食べたくなって「金沢百番街あんと」の「俵屋」へ買いに走りました! あめと大きく書いてあるのでわかりやすいですね。
↑俵屋の創業は1830年。190年ほどの前から作られていたとは驚きます。この時代は飢饉で餓死をする子ども達や母乳が出ない母親達が多く、その様子を見ていた初代の方が飴を作り始めたそうです。
↑じろあめは砂糖を使っていないと言うのを聞いてまたまた驚きました。砂糖を控えているけど、甘味が欲しいを叶えてくれる理想系です。
↑独特の甘味がたまりません! なのに原材料は良質の米(国産)と大麦のみ。砂糖や人口甘味料などを一切使っていないのになぜ? それは蒸されて糖化した米が甘味を出しているからだそうです。
↑飴棒も30本100円で販売されていますよ♪
俵屋 金沢百番街店はこちら↓